株式会社キーマン

小中学校の耐震補強工事 近畿No.1

お問い合わせ

求める人物像

求める人物像

※各項目をクリック

こだわるこころ

1.挨拶は、自ら笑顔ではっきりと行います。
人間関係をよくするには、互いの心を開いてコミュニケーションを図ることが大切です
挨拶は、相手に対して「自分の心を開く」という姿勢で「出会えてありがとう。あなたと良い関係が築きたい。」というメッセージを送ることができます。自ら挨拶することによって相手の緊張感や先入観を解き、相手の心を開いてコミュニケーションを図ることができます。
相手の心を開く第一歩が、自らが行う笑顔の挨拶です。
2.何事にも「ありがとう」感謝の念を持ち行動します。
人は、どんな環境におていも人からサポートを受けて生きています。当たり前が当たり前でなくなったとき、素晴らしい仲間や家族、関わる人々の存在に気づくはずです。
全てを当たり前だと思わず、感謝の気持ちに切り替えることで、相手の考えや、行動を尊重できるようになります。
特に悩んでいるときや困難なときこそ周囲に感謝の気持ちを持ち行動することで、あなたを応援してくれる人が増え、試練を乗り越えることができるでしょう。
3.困っている人がいれば、自ら声をかけ行動します。
悩んでいる人や困っている人にお声がけするのは勇気がいることです。
しかし、その勇気が相手を助けたり、相手に喜ばれたりすることが多くあります。
これが社内外でたくさん起こることで、強いチームワークが生まれ、助け合いの心を持った仲間が増えていきます。
日頃から周りの人に関心を持ち、自ら声をかけていきましょう。
4.人の話に耳を傾け、常に学ぶ心を持ち行動します。
コミュニケーションの中で、人の話に耳を傾けるということは、相手の心をしっかりと受け止め理解しようとする姿勢です。
素直に学ぶ心を持って相手の話を聞くと、関心や共感が伝わり会話のきっかけをたくさん生み出し、信頼関係が生まれます。
多面的な見方や考え方を吸収することで自分自身の成長にもなり、より良い関係が構築できます。
5.常に情熱をもって行動します。
「夢を叶えている人」、「成果を出している人」は、目標を達成する前に直面する障害や困難を乗り越えた人たちです。
スキルも大事ですが、必ず目標を達成するという情熱で自分自身が気づいていない能力を引き出します。
情熱とは目的や目標に対して、困難や問題があっても諦めずに乗り越えていく意思です
情熱があるからこそ、良いものを作り、夢を叶え、成果を上げ続けることができるのです。
6.「何のために」「誰のために役に立つのか」を明確にし、行動します。
全ての行動には必ず目的があり、誰かのために役立っています。
一度立ち止まって「何のために」、「誰のために役に立つのか」を考えてみてください。自分の存在理由や現状の仕事の意味が見えてくるはずです。
自分の存在価値が理解できることで、次のステップアップの手段が見つかり、ワクワクしながた仕事に取り組むことができます。一段とやりがいや充実感が増し、多くの人に喜ばれて周りへの貢献度が高くなります。
7.全ての判断は、自らの良心と正義に従い行動します。
失敗やミスをしても誰も気づかないからといって、正義に反しそのままにしておくのは良心が痛みます。
成功や失敗の結果は時間とともに記憶から薄れていきますが、良心の痛みはずっと心の中に残り、時には後悔の念に変わっていきます。
どんな境遇においても、自分に正直になり心の中にある「善い心」と「悪い心」を判断して行動に移すことが大事です。良心や正義とは、正しく行動しようとする心の働きのことで、すべての人が持っている財産です。
8.全ての出来事は、自らの責任と自覚し行動します。
仕事の遅れ、手戻りの発生、言った言わないのやりとりなどは、相手や周りの環境が原因で起こっていると考えがちです。
その考えでは、根本の問題解決にはなりません。
そのことに気づかず、同じことを繰り返しているケースが多くみられます。
自ら「この原因が自分にもあるのではないか」と考え問題に向き合うことで、相手の気持ちや環境が理解でき改善に向けた主体的な行動ができます。
その経験が記憶に残り、同じ失敗を繰り返すことがなくなり、自分の成長にもつながります。
9.トラブルはすぐに報告し、誠意を持って対応します。
お客様からのクレームやトラブルは、初動が大事です。
クレームやトラブルは、一刻も早く上司に報告することです。クレーム処理を怠りその対処が遅くなると会社の信用が落ち、信頼回復には時間を要し、その結果、取引がなくなり可能性があります。
対処が早く、真摯に心を込めて対応することで、お客様に安心していただくことができ、かえって信用が増し評価が上がることがあります。
10.能力向上のため、自分に挑戦し続けます。
会社は仕事をこなす場ではなく、一人ひとりが成長する場所です。
現在の能力で「できる」、「できない」を判断してしまっては、成長はありません。
チャレンジすることにより経験値が増え、今の自分より一歩進むことができます。人間の能力は、自分の可能性を信じ、努力することによって無限に広がっていきます。挑戦は新たな自分を発見できるチャンスです。

このページの先頭に戻る

株式会社 キーマン
〒577-0022 大阪府東大阪市荒本新町6番6号
TEL:06-6788-3111(代)  FAX:06-6788-3112
株式会社 キーマン [東京支社]
〒104-0031 東京都中央区京橋3丁目14番6号斎藤ビルヂング7F
TEL:03-6661-0288  FAX:03-6661-0287